加速し出すと、止まらない、危険!!!
停止していても、何も始まらない。
慣性の法則に振り回されながら、摩擦係数に翻弄されながら、それでも、自分の意思で動いたり止まったりできるように、輪っかになったり、 四角になったりできるといいですね。
こんにちは。
自分の意思でタイミングを作るという事は簡単なようで難しい、難しいようで簡単なわけです。
改めまして、やあ、こんにちは。
…という事で、前回のBlogから時間をあけずに投稿できそうです。
というのも、前回のBlogが投稿できたのも某会に参加して「昨年の振り返り」が出来たからであり、そして、久しぶりに再会できた人、新たに出会った人との「何かしら」の縁を不思議と感じてしまい、力をいただいたからだと思います。
まるで、少しずつ気の向くままに動いたらいいんじゃない?そんなに力入れずさー、と言われているかのようでした。
少し、もったいぶってみました。
某会とはですねー。。。えっと。
4/26に開催された、「第2回 鳥取市で鬼太郎 読書会」の事です。
Read for Actionに登録されているファシリテータが主催する読書会だそうです。
その読書会に、大阪から鳥取への小旅行?も兼ねて、参加してきました!!
私自身、Read for Actionの読書会に参加するのは今回で2回目で、いずれも鳥取市で開催された会に参加しています。私は大阪在住ですので、近隣でたびたび開催されています読書会に参加すればよくて、わざわざ鳥取市まで行かなくてもいい気もしますが、移動する事、それ自体が魅力的な活動なのです。行く時間も帰る時間を使って、予習・復習(これから何が起きるかなのワクワクを想像したり、振り返ってみて新たに発見したりなど)をする事で、読書会を何倍にも楽しみ体感する事ができます。つまり、集中している、という状態を何回も繰り返すわけですね。また、知らない土地に行き、非日常の中で新たなことを経験するというのは、感覚器が敏感になっているようで、吸収できることも気づきも大きいような気がします。という事で、アウェイで開催されている読書会や勉強会に参加する事は、かなり、オススメです!!
私の場合、知り合いと参加した事や、2回目の読書会という事もあって、実際にはアウェイ感は薄いのですが。。。
その分、前回の読書会を振り返って比較したことで、気づく事や行動に移せる事の範囲が広がった気がします。
あっと。。。前置きが長くなってしまいました。
さて、読書会の内容ですが、
今回の読書会では、「ぐるぐる読書」と「ワードジャングル」を体験しました。
はじめに、パワーネームでの自己紹介(もちろん、私のパワーネームはめぐすぬです!)と読書会に参加した目的や体験したい事、そして、会が終わってから自分がどのような状態になっているか(いたいか)を全員に伝えます。
そのあと、一冊本を選び「ぐるぐる読書」を通じて自分が参加した目的に対する答えの指標が見つける。「ワードジャングル」で実際に答えを出していく。参加者と共に新たな課題を出しつつ、明日からの行動に移せるようなヒントをもらう。そんな流れで進みました。
私が選んだ本は、「ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来の生き抜き方」で、即行動しなさい、という答えが出てきましたし、行動に移すためのヒントも貰いました。
つまり、これで行動にうつさなきゃ、それはきっと本当の課題(人生の課題)じゃないんでしょうね。(今ごろ行動している私がいうのもなんですが…)
そのあと、一冊本を選び「ぐるぐる読書」を通じて自分が参加した目的に対する答えの指標が見つける。「ワードジャングル」で実際に答えを出していく。参加者と共に新たな課題を出しつつ、明日からの行動に移せるようなヒントをもらう。そんな流れで進みました。
私が選んだ本は、「ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来の生き抜き方」で、即行動しなさい、という答えが出てきましたし、行動に移すためのヒントも貰いました。
つまり、これで行動にうつさなきゃ、それはきっと本当の課題(人生の課題)じゃないんでしょうね。(今ごろ行動している私がいうのもなんですが…)
詳しい内容は、ぜひ読書会を経験してもらえるのがいいかな、と思いますので割愛しますが(読書会の様子は、今回のファシリテータさんがレポートにあげています)、私自身が体験した事・得た事を少しばかり。。。
前回の読書会(昨年3/2開催)に参加した時のキーワードが書かれた付箋を手帳にまとめて貼っていて、その時は「無理かな?」と思っていた「挑戦したい事」が、手帳をぺらぺらめくてみると叶っていた、という事がわかったのです。
これが、前回の読書会での付箋をまとめたものでして、稚拙ながらも、なんやかんやでオープンソースの勉強会に参加したり、DeveloperとしてGoogle PlayとApple Storeにアプリをリリースしてものづくりに関われたりしました。なんとなく人とのつながりも広がってきて、さあこれから!!!って感じなのに、いまひとつ踏み切れない、そんな感覚を最近は感じていました。
今回参加したのは、このノートを見て初心を振り返ってまた行動したいという気持ちが大きくなったことが契機です。もちろん、その他にも猛者エビ食べたい!とか色々な後押しがあり「今、行っとけ!」と、参加したわけです。心の中で、うだうだしていて思ったように行動ができていない最近の状態を打破するタイミングを計っていたのかもしれませんね。
参加した人にもいいましたが・・・。ぜひ、読書会での気になったキーワードを付箋にはっていると、叶うかも?!デス。
で、今回の成果物(付箋)。
まずは、日々の掃除からっすかねーーー。
「才能が絶対にある」
ええ。心に留めておきましょう。きっと追い風になるはず。
さて、魔法のような読書会?に参加してみたい!!!興味ある!!!と思った方は、リンクからお住いの地域で開催されている読書会に参加されるのが一番手っ取り早いと思います。
これが、前回の読書会での付箋をまとめたものでして、稚拙ながらも、なんやかんやでオープンソースの勉強会に参加したり、DeveloperとしてGoogle PlayとApple Storeにアプリをリリースしてものづくりに関われたりしました。なんとなく人とのつながりも広がってきて、さあこれから!!!って感じなのに、いまひとつ踏み切れない、そんな感覚を最近は感じていました。
今回参加したのは、このノートを見て初心を振り返ってまた行動したいという気持ちが大きくなったことが契機です。もちろん、その他にも猛者エビ食べたい!とか色々な後押しがあり「今、行っとけ!」と、参加したわけです。心の中で、うだうだしていて思ったように行動ができていない最近の状態を打破するタイミングを計っていたのかもしれませんね。
参加した人にもいいましたが・・・。ぜひ、読書会での気になったキーワードを付箋にはっていると、叶うかも?!デス。
で、今回の成果物(付箋)。
まずは、日々の掃除からっすかねーーー。
「才能が絶対にある」
ええ。心に留めておきましょう。きっと追い風になるはず。
さて、魔法のような読書会?に参加してみたい!!!興味ある!!!と思った方は、リンクからお住いの地域で開催されている読書会に参加されるのが一番手っ取り早いと思います。